こんにちは、チコットです♪
ゼラチンは無味無臭でどんな料理にも溶け込む便利素材ですが、常温の既製品に混ぜる難しさに悩んでいました。例えば市販のおにぎりや菓子パンには使えず、結局は熱いコーヒーや味噌汁で溶かすしかない……。会社にゼラチンを持ち歩くのも「意識高い系」と思われそうで気が引けますよね。
自宅で挑戦! サンドイッチ改良作戦
焼きたてパンにゼラチンを振りかける実験をしてみましたが、水分不足で粉が溶けずザラザラ食感に。
ポテサラとチーズを挟んでも「じゃりじゃり感」が残り、食事が楽しくない……大失敗です。
AIと導いた解決策
「水分が命」と気付き、AIのperplexityと相談して次の方法を考案しました
- フライパンで食パンを焼く
- 表面にゼラチン粉をまぶす
- スプレーで水を軽く噴霧
- ふたをして蒸し焼きにする
これなら余分な手間なくゼラチンが溶け、しっとり食感に!・・・なるといいなぁ
次回はこの方法で、パンの保湿力アップを目指します。
リンク
コメント